0時回ってしまった・・・
ブログ村に登録したのでバナーを常に記事の下につけたかったのだけれど、うまくいかなかった・・・
とりあえずここに貼ります。
良かったら押してくださいね♪
↓↓↓
とはいえ、アクセスほとんどないから意味ないかも。笑
でも、さっそく読者登録してくださった方が!!!
ありがとうございます!励みになります。
そうそう、0時回りましたが寝るまでは今日という体で書いていきます。
今日は久々にパソコンを立ち上げました。
・・・あ、自宅でです!職場では毎日立ち上げています。
自宅PCは古いのでとても使いづらいです。
子どものリモート授業用に買ったPC、貸してほしい・・・
今日も仕事中、昨日のクッキーのリボン的なものの意味について、考えましたが答えは出ませんでした。
例えに使ったクッキーのリボンはしばらくすれば「色の違い=味の違い」で顧客に認知され、意味あるものに変化する可能性があるのでまだましです。
実際に私が携わっているプロジェクトのクッキーのリボン的な機能はどう考えても意味のあるものになる可能性が見いだせないのです。
その機能はあっても害はないけど、顧客から見ると「これってなんだろう???」と思われてしまうものです。
用途を説明すればわかってもらえるかもしれませんが、それって何か意味があるの?とさらなる疑問が浮かびかねない。
とはいえ、特に害もない・・・
売る側の私たちにとってもなにか得があるのか?と言われると特に思い浮かばないんですよね。
意味が全くないわけではないけど、存在する意味がない機能。
例えば、テレビによくわからないボタンがついていて、それを押すと「私はテレビです」と声がする・・・みたいな。
とにかくそのぐらい付いている意味が分からない機能です。
なので「その機能にどういった意味があるのですか?」と聞きたいのですが、それを聞いたらリーダーは「もう決まったことですから(怒)」となるのが目に見えています。
決まったことは仕方がないのですが、付けた意図ぐらいは教えてもらいたいと思うのは罪なのでしょうか・・・( ;∀;)
おそらくですが、メンバーが付けたかった機能は付けられない(付けようと思えば付けられるけど、リーダーはそれはいらないと判断した)、その代わりに業者が提案してくれた機能だと思います。
リーダーがメンバーがなぜその機能を付けたかったかの理由を理解しないまま業者と話し合った結果でしょうね。
業者もその機能は本来は必要だとは思っていないはずです。
でも、リーダーがメンバーの意向を間違ったまま伝えた結果「じゃあこういう機能を付けとけばメンバーも満足なんじゃないの?」とつけたものだと思います。
若干やっつけ感ある機能だし・・・
業者的にはメンバーは変なところにこだわって面倒くさいな~と思っているかも。
それもちょっと癪なんですよね。
来週、その業者を交えた会議あります、リモートですが。
そこでリーダーの怒りトリガーに触れないようにうまく質問できればいいのですが。
その機能は実装決定なのでもう覆せません(まあそんなことはないと思いますが、リーダー的に無理!)。
決める前にメンバーにひとこと聞いてほしかったな~・・・
聞いてくれればこちらからも「それを付けるとどういったメリットがあるのですか?」と聞くこともできたのに。
決定となっちゃうと何を聞いても「もう決まったことですから!」となっちゃうんだよね。
リーダー頑張ってるんだけど、ちょっとやり方が強引というか、なんというか・・・
時間がないのもあるんだけどね。
でもそもそもとして、そんなやり方であるならば各部署から召集されたメンバーの立場は???
「〇〇について、質問や要望をコメントください」というメールに「〇〇ではなくて××のが良いと思います」と返信したら「〇〇は決まっています!××はしません!」だもんね。だったら聞くなと・・・
勝手に一人でやればいいのに、ってなっちゃいますよね。
ああ、どんどん愚痴になっていく。
でも本当、実は私リーダーと仲良くしたいんですよね。
同性で年が近いし、同じ働く母としてバリバリ働く彼女はあこがれの対象でもあるわけで・・・
そういえば、今日は Nintendo Switch の抽選(購入権利)に見事はずれました。
イオンのアプリと任天堂の公式です。
もう本当に全然当たりません。
何個も当たっている人もいるのに・・・最近本当に運がないな~・・・