金利低すぎな定期預金を解約します!
スポンサーリンク
ようやく銀行へ!
GWの2日目、唯一の平日、銀行に行ってきました。
目的は通帳記入と、私がカード払いで建て替えたエアコン代を夫にもらったのでそれを入金・・・そして、ずっと前からやろうと思っていた定期積立の解約です。
GW中の唯一の平日ということで、大混雑を覚悟していましたがそこまでではありませんでした。 ATMは待たずに使用できたため、持って行った小銭を3回に分けて(硬貨は1回100枚までなので)入金することもできました。 ゆうちょ以外ではATMで硬貨の入金はできないと思っていたので、うれしい誤算でした。 おかげで銀行のはしごをしないですんだ。
ATMでの用はすぐに済んだものの、窓口のほうはコロナ対応ということで入れる人数に制限があり、何人か並んでいました。 どうやら手続き完了までは1時間ほどかかるようです。 特に予定もなかったのでよかったのですが、飲み物を持ってくるべきだったとちょっと後悔・・・
定期積立を解約する理由
金利が低すぎる!
まあ、分かってはいたことですがメガバンクの金利はかなり低いです。 普通預金が0.001%、定期でも0.002%です。
今回定期預金が60万円たまっていたのですが、0.002%だと12円しか利息が付きません。 …ちなみに60万円しかたまっていないのは、5年前にいろいろあって100万円ほどおろしてしまったから。 月々1万円自動積立していたので、ようやく60万まで戻したところでした。
投資に回したい
で、解約した分と、積み立てをやめた分をこれからどうしたいかというと、投資に回したいと思っています。
今更ですが、ずっと口座開設だけしていた証券口座を復活させてNISAを始めました。 このことはおいおい書いていきます。 あと、近々iDeCoも始める予定です。
資産運用について勉強中
恥ずかしながら、いい年して資産運用のことがほとんど分かっていません。 とりあえず「NISA」「積み立てNISA」「iDeCo」があることはわかっています。
今はこの本を読んで勉強中。
先走りすぎかな?
勉強中ではありますが、年齢的に少しでも早く始めたいということで、NISAで株をいくつか購入してみました(株って「購入」でいいのかな?)。
ここで「つみたてNISA」ではなく、あえての「NISA」な理由は後々に。
iDeCoは手続き中
iDeCoについては手続きに少し時間がかかるらしく、書類を取り寄せ中です。 どうやら勤め先にもなにか書いてもらわないといけないらしく・・・ はじめるまで1~2カ月かかるようです。 今年の年末調整で、節税の恩恵を受けたい方はなるべく早めに始めたほうがいいと思います。
夫にも勧めたいのですが・・・
ばばば、っと書いちゃいましたが、とりあえずアラフィフの「資産運用」始動です! 夫も少し興味を持っているようですが、面倒くさがりなのでネット証券の口座を開くところで挫折しそうです。
でもできたらNISAやってほしいんだよなぁ。
iDeCoについては勤め先で「確定拠出年金」をやっているらしい(本人がよくわかっていないみたい)ので、できない可能性が大きいです。 できるのであればかなり節税できるのでやってほしいんだけど。
一番やってほしくないのは「メインバンク」で資産運用を始めちゃうこと。
そこだけはなんとか阻止したいと思います!
今後は・・・
そんなわけで、今後はお金の話題が少し多くなるかもしれません。
絶対にお金が増える保証はどこにもないですが、勉強しつつちょこちょこご報告していこうと思います。