片づけブーム到来中、ルーター周りビフォー&アフター
スポンサーリンク
今週のお題「デスクまわり」
こんばんは。 最近の私、「片付け動画を見る」→「片付ける」のループを繰り返しています。
片付けだけやっていればもっと効率良いのでしょうけど、動画見ると本当にモチベーション上がるんです。
今日は少し前の記事で片付けた、と書いた場所の下にようやく着手しました。
実はここは家を建てた当時はパソコンコーナーとして使う予定だったのですが…
ここの…
下はこんな感じ、結構ものがあるため、デスクとして使うのはちょっと無理です。 これでも少しマシになった方なんですけど、まだまだです。
特に気になっているのはここでした。 100均でネットを買ってきてコード類をまとめたときは、収納もできるしすごく気に入っていたのですが、のちのちいろいろな問題が…
- ネットの向こうに埃が溜まる
- ネットを固定してあるので動かすのが大変
- コードが丸見えでごちゃごちゃして見える
- かけてある掃除グッズがただのかざりと化している
まあとにかく掃除がしづらい上、別に見た目も良くなかったというわけです。 ということで、きちんとした専用のルーターボックスを購入することにしました。
幅は40cmのものと50cmのものがありましたが、40でもいけるかな?と思っていたのですが、50にしました。
これが大正解! 我が家はルーターだけでなく、ひかり電話の機械もあるので50でもギリギリ。 …普通はちゃんと測ってから買うべきですよね。 でもそんなに大きくないし、40でもいけると思っていました。ケチらず50にしておいて良かった!
届いたのは少し前ですが、週末になったのでようやく組み立てました。
小さいものなので一人でも大丈夫なのですが、思ったより複雑で手こずりました。 底板の裏表を間違えて、一旦組み立てた部分を外さなくてはいけなかったときは少し心が折れかけましたよ…
それでもなんとか設置…の前にコードをどうにかしないと。
コードの絡まった写真も撮ったのですが、wifiのパスワードとかバッチリ写ってたのでアップは断念。
とにかくコードが絡まって大変でした。 どれも無駄に長い!!!
それでもなんとか設置。 本当は上にタブレットとかおけるデザインなのですが、ちょっと無理そう。 わかってたけど残念。
手前のボックスもこのあと移動しました。 ここには今のところ何も置かない予定。
ここで今後パソコンを使うかはわかりませんが、使おうと思えば使える状態です。
さてさて、どかしたこれらをどうしましょう。 カラーボックスは一応使い方を考えてはいますが、そこも片付けないとおけない状態。
次におきたいところはリビングの収納なのですが、できれば一度全出ししたいと思っています。 明日は買い物予定なので、また来週かな〜? 少しずつ頑張っていこうと思います。