
お風呂の床の黒ずみがなかなか落ちなくて困っています。 カビ取り剤でも落ちません。
昨日に引き続き、お掃除シリーズです。
お風呂の床の黒ずみ、なかなか落ちなくて苦労していませんか? カビ取り剤使っても、中性洗剤使っても、ブラシを使ってもなかなか落ちないしつこい黒ずみ。
今回はその黒ずみを簡単に落とせる方法をためしてみました!
前回の玄関タイルもかなり劇的だったのですが、今回はもっとすごいです。 しかも簡単。 私的には大革命です!
情報源はまたまたYouTubeから。
お風呂の床【黒ずみ】を一瞬で落とす方法!!【100均】でも売ってる【あのブラシ】1本で!!
今回は動画の床のタイプが我が家と全く同じ、期待大です!
用意するアイテム
基本は100均でも売っているステンレスブラシ、だけです。
私はダイソーで「使い分けできるミニワイヤーブラシ」を買ってきました。 左側の緑の柄のものがステンレスブラシになります。
動画ではチャンネルブラシというものを使っていました。 ホームセンターなどで買えるようです。
チャンネルブラシは素材がいろいろあるようですが、ステンレスのものを選んでください。 真鍮素材だと錆びてしまいます。
あとは滑りやすくするための中性洗剤、普通のお風呂用洗剤でOKです。 使わなくなったシャンプーとかでも大丈夫そう。
用意するものはこれだけ! 無茶苦茶ローコストです。
黒ずみの原因
そもそも、お風呂の黒ずみの原因ってご存知でしたか?
あの汚れ、「皮脂汚れ」「水垢」「せっけんカス」のミックスされた複雑な汚れだそうですよ!
そりゃ落ちにくい! たしかに、汚れた部分を見ると水をちょっとはじいたりして、油分ありそうな感じです。
作業手順と結果
手順といっても、洗剤まいて水で流しながらこするだけです。
あっという間にきれいになります。
本当に簡単。
・・・Beforeの画像だけで、わかりますね。
特に強力な洗剤を使いわけではないので、シャワー浴びながらとかでも簡単にできちゃいます。
注意すること
かなり物理的な力を使う作業です。 前回の玄関タイルは科学の力・・・
両方とも結構無理やり汚れを落とす方法なので、あまり頻繁にはやらないほうがいいと感じました。
とくに今回のステンレスブラシを使う方法は、場合によっては傷をつける可能性があります。
あと!ブラシの先端は触らないほうが賢明、かなり痛いです。←私やりました(/_ ;)
まとめ
2日間、科学の力と物理の力を借りて少し強引なお掃除をしました。
結果、かなりすっきりはしましたが、やはりもう少しこまめに掃除をして、汚れをためないことが大事だなと反省しました。
汚れはたまる前に落とせ!ですね。