No.89 美容家電は出し入れしやすいことが大切
スポンサーリンク
アラフィフですが、美容関係はそれなりに気を使いたいと思っています。
思っています、というのは実際はあまり気を使えてないってだけなんですけど。
アラフィフの足掻きとして美容グッズはそれなりに持ってたりします。
ですが、出したりしまったりが面倒で、あまり活用できていません。
そこで、すぐ使えてすぐしまえるようにあるグッズを使うことを思いつきました。
それが思いの外良かったので、記事にしたいと思います。
まずはどんなものを収納したいのかをリストアップします。
収納したいグッズたち
Panasonic ナノケア スチーマー
昨年冬のボーナスで自分へのご褒美として購入しました。
結婚式にお呼ばれしたので、フェイシャルエステに行ったのですが、そのときのスチームが気持ち良く、これを家でもやりたい!と思い切って買いました。
でも、使ったのは最初のうちだけで最近はあまり使っていません。
娘のが多分活用しています。
…親の美容グッズにタダ乗りできる年頃の娘、羨ましいぜ!笑
今回はこちらをすぐに使えるように収納したいと思います。
家庭用光脱毛機
モニターで使わせてもらい、家庭で脱毛できるなら!と購入しました。
実は光脱毛エステにも通ったこともあったのですが、通っている最中にお店がなくなってしまったんですよね。
また通うところを探すのも面倒だし、自宅ならあまり見せたくない部分も出来るかも!ということで。
でもやっぱり出し入れが面倒であまり使ってない。
こちらも娘のが活用しています。笑
本当に羨ましい娘だ!
私の母親は「美容」関係、本当に無頓着だから、私もいい年になるまでスキンケアにお金をかけることができませんでした。
というか、スキンケアの方法もよくわからず、無茶苦茶肌の汚い10代を過ごしました。
雑誌とかもあまり読まなかったからなぁ。
親に教えてもらえなかったと恨み節を言いたいところですが、母親自身あまり知らなかったのが真実でしょう。
ところで最近気になっているリモート脱毛って、こういう機械を使ってやるのでしょうか?
ネイルグッズ
ネイルはあまりしないのですが、余裕ができたらまたやりたいと思っているので使いやすい位置に置くことにしました。 昔はたくさん持っていましたが、今はほんの少しだけです。
ライトも安くて小さいのに買い換えました。
最低限で問題ありません。
ネイルグッズもかなり安くなりましたよね!
剥がせるジェルネイルとかもあってかなりハードル低くなった気がします。
その他美容グッズ
他にも普段使いのメイク用品も一緒に置きたいと思います。
毎朝、ダイニングテーブルにメイクグッズを持ってきてメイクしているのですが、しまうのが面倒!
出しっぱなしで出かけちゃうこともあります。。。
でもこれからはそれも防げるはずです。
ビューティーステーションをつくってみた
使ったグッズ
よく見るやつです!
IKEAに似たのがありますよね?
これが今回の目的にぴったりだと思い、数カ月悩んでいました。
画像はブルーに見えますが、グレーです。
以前だったら迷わず白にしたところですが、最近真っ白にこだわらなくなりました。
とはいえ、あまり派手な色は大きい面積に使うことはないですけどね。
収納してみた
こんな感じになりました!
調子に乗ってインスタにも投稿。
想像以上に良い感じです。
一番上にナノケアスチーマーを置きました。
コンセントを差す必要はありますが、ダイニングチェアの横にワゴンごと持ってきて使うことができます。
以前のように、洗面所から持ってきてテーブルにセットする必要がありません。
使い終わったら中の水を抜く必要があるためいちど動かさなくてはいけませんが、その後もとの場所に戻せば、次に使うときはすぐに使うことができます。
底面がメッシュになっているので、水タンクをそのまま干せます。
2段目はメイクグッズとネイルグッズ
2段目には普段使うメイクグッズとネイル用品を収納しました。
右側がネイル関係、左側がデイリーに使うコスメです。
この通り、量はかなり少なめです。
いつも同じメイクにネイルもするときは同じ色ですから…ミニマリストっぽいですが、自分に何が似合うかがわかってきただけです。
迷いがあった頃はそれはたくさん持っていました。
リップだけはまだ自分の色を見つけられないのですが、今はマスクをずっとしているのでつけないことが多く、余計にメイク用品か減っている気がします。
こちらもダイニングチェアの横に持ってきて1番上の段のスチーマーの横に鏡を置いてメイクすることができます。
ネイルに関してはまだやってませんがワゴンの上でやるのはちょっと難しそうです。
ケースごと出してテーブルでやるのが現実的かな。
3段目に光脱毛器
最後に光脱毛器は3段目に収納しました。 ここに置いておけば使いたいときにすぐ使うことができます。
以前より確実に使用頻度が上がるはずです。
ただし使用後は紫外線に肌を当ててはいけないので、夏場はあまり使いません。
これからもう少し紫外線が弱くなったらちょこちょこ使っていこうと思います。
すぐ使えるようにしておくことが大事
私のようにズボラな人間は絶対に使わなくてはいけないグッズ(包丁とか鍋とか)以外は、しまいっぱなしにしてしまうと、どんどん使わなくなってしまいます。
そういうものは本来必要ないものなのかもしれませんが、使いやすい位置に置いとけさえすれば使うものもあるかもしれません。
使いやすい位置に置いても使わないようであれは処分も考えますが、幸いうちには使ってくれる娘がいるので処分は免れそうです。
収納とはちょっと違いますが、↓この記事がよく検索されているようです。
みなさん、お風呂の黒ずみにはだいぶ悩まされているようですね。
我が家もそろそろまた掃除したいと思います!