No.94 私のブログ史、偽りの器用ママ、キャラ弁時代
スポンサーリンク
昨日の続きです。
今日は19年という長いブログ歴の中で、特に印象に残っているブログを紹介します。
わたしのやっていたブログの中で、1番テーマがしっかりしていたブログだったのではないでしょうか?
キャラ弁ブログ
娘が幼稚園の年長さんだった1年間、キャラ弁を作っていました。
主にポケモン。
いろんなポケモンを作り、たまに人間キャラも作りました。
自分で言うのもなんですが、結構クオリティは高かったと思います。
先延ばしは厳禁です!
幼稚園卒園と同時にキャラ弁も作らなくなってしまったので、ブログの更新もやめてしまったのですが、アルバムがわりにずっとそのままにしておこうと思っていました。
ところが!そのブログサービスが2020年末でサービスを停止してしまったんですよね。
それまでにはてなブログに移行しておけば良かったのですが、そのうちやろうと思っていたらそのまま忘れてしまって、わたしのキャラ弁ブログは消え去ってしまいました。
わたしの先延ばしグセのせいです…
自業自得とはいえ悲しい。
ただ、お弁当の写真自体はパソコンに入っているはずなので、連休中にでも探してみます。
当時、インスタがあればそっちでやったでしょうね。
キャラ弁のおかげで娘は人気者?
飽きっぽい私がキャラ弁を1年間続けられたのは、ブログのおかげもありましたが、1番は娘の期待ですね。
娘の通っていた幼稚園は、インターネットで教室の様子が見られたのですが、お弁当の時間に職場からこっそり見てみると、娘の周りにわ〜っとお友達が集まっていました。
あれをみてしまったら、毎日頑張っちゃいますよね…
まあそのお弁当のときだけで、普段は特特別人気者ではなかったみたいですが。
キャラは作っておかずがおざなり
キャラ弁は頑張っていましたが、そのおかげでおかずはワンパターンでした。
ごはん部分がだいたいキャラクターで、開いた隙間にハートにした卵焼きと茹でブロッコリー、プチトマト。 あとはソーセージとかミートボールとか…
本当に今思うと手抜き満載です。 でも毎朝かなり早起きして、前の晩も海苔を一生懸命チョキチョキしたり。
本当にあの情熱はなんだったんでしょう。笑
唯一の特化型ブログだったのかも
このキャラ弁ブログは本当にキャラ弁を毎日載せるだけのブログでした。
ある意味特化型ブログですよね。 見に来てくれる方も同じ幼稚園のお子さんのママとかが多かったのかな?
当時はキャラ弁はやってましたからね〜!
今みたいに100均に道具とかもあまりなかったからなので、ネットで道具をいろいろ買い漁りました。
青を出すために紫芋パウダーを買ったり。
1年は良い区切りでした
キャラ弁ブログは1年しか続けられませんでしたが、ちょうど良い長さだと思っています。
というのもあんな生活2年も3年も無理!
元々不器用なので、キャラ弁なんて無理があったのです。
本当に昼間よく仕事行けてたな、という生活でしたもん。
まあ、あの頃は時短勤務の契約だったのでなんとかなっていたのだと思います。
ただ、それなりに読者のついていたブログに成長していたので、あのまま違うテーマにうまく移行できたらは良かったんですけどね。
その辺なかなか難しいです。わ
実はまだあります
実は他にもブログをやっていました。
それについてはまた次の記事で。
今日もあまり時間がないのでこの辺で。
あと1日頑張れば4連休です! 頑張ります!