No.60 白い玄関タイルを簡単にきれいにする方法をためしたらすごかった!
スポンサーリンク
お盆休みも残すところ2日となりました。
初日に決意表明した、やりたいことリスト、やりきれない予感がひしひしとしてきた昨日、一番難関だと思われた「玄関タイルをきれいにする」にようやく手を付けることができました。
実は、1カ月以上前からYoutubeで見た↓こちらの動画をためしてみたく、道具だけは揃えていました。
我が家の玄関タイルは、こちらの画像よりももっとざらざらして見えます。 果たして本当にきれいになるのか?
作業工程と結果をまとめてみました。
準備
特に重要なアイテムは「サンポール」と「メラミンスポンジ」です。
「サンポール」はトイレ用洗剤ですが、同じトイレ用洗剤でも「ドメスト」では効果がありません。 「サンポール」は酸性で「ドメスト」はアルカリ性です。 注意が必要です。
また、ほかの洗剤と絶対に混ぜないでくださいね!危険です。
メラミンスポンジは何でもいいと思います。 私は大きめのサイズを選びましたが、正解でした。 小さいものより作業しやすかったです。
靴カバーは独自に用意しました。 長靴とか持っていればそれでいいと思います。
私はクロックスを履いた上に、この靴カバーをかぶせました。
太い脚はご容赦ください・・・
古タオルは家にあったもの。
あとは作業していてバケツもあるといいなと思いました。
あと、サンポールを使うため新い流すための道具(長いホースリールや高圧洗浄機など)があるといいでしょう。
Before 汚れ切った玄関タイル
梅雨を乗り越えてきた玄関タイルです。 汚い!!!
この時点で、本当にきれいになるのかかなり不安です。 これまでもメラミンスポンジで掃除をすれば、それなりにきれいにはなったのですが何しろ手間がかかります。
動画を見る限りでは、軽くこするだけであっという間にきれいになっていたのでうまくいけばかなり簡単に済ませることができそう。
作業手順
ほこりを取り除いておく
まずは、タイルのほこりなどを箒である程度取り除いておきます。 作業前に、水で流しておいてもいいかもしれません。
サンポールをタイルに塗り付ける
タイルにサンポールを少したらし、スポンジ(メラミンスポンジじゃないほう)で塗り付けていきます。 そのあと少し時間を置きます。
・・・と動画にはありましたが、私はすぐに次に進んじゃいました。
メラミンスポンジでこする
サンポールを塗ったタイルをメラミンスポンジでこすります。 力はそんなに入れなくても大丈夫。 軽くこするだけでみるみる汚れが落ちていきます!
こすったら、タオルで拭いてきれいになったか確認しながら作業するといいでしょう。
1枚だけきれいにしたところです。 どうでしょう?全然違いますよね。
サンポール塗り付けて軽くこすっただけでこれです。 思った以上の効果に感激!
最後に水で洗い流す
すべて磨き終わったら、水でよく洗い流してください。
サンポールは酸性なので、金属を傷めます。
よく洗い流してください。
驚きの結果に!
アフターの画像です
・
・
・
・
・
どうでしょう? これまでかなり時間をかけて作業していた玄関のタイル磨きがあっという間に完了しました。
若干薄汚れて見えるのは、もともとの模様と、私の撮影技術のせいです・・・
肉眼で見るともうちょっときれいに見えます。
家族にも喜んでもらいました。
注意したいこと
サンポールの取り扱い
上のほうにっも書きましたが「サンポール」は「混ぜるな危険」な洗剤になります。 充分注意してください。 また、手などについても危険なので、作業中はゴム手袋を絶対につけてくださいね。
あと換気も十分に行ってください。
そのほか
かがんでの作業になるので、腰に結構きます。 腰に不安のある方は要注意です。
モップ型のメラミンスポンジあればいいな~、なんて調べたらあるじゃないですか!!! 腰に不安のある方は、少々割高にはなってしまいますがこういうのを使うのもありですね。
お風呂の天井掃除にも使いたい・・・
また、今の時期は熱中症に気を付けてください。 私は作業に没頭しすぎて、ちょっと頭痛くなってしまいました。
まとめ
玄関がきれいになって、本当に気持ち良くなりました。
これからは誰か来ても堂々と玄関が開けられます!笑
あとはきれいをいつまでキープできるかですね。 こまめに掃き掃除・・・やるよう頑張ります。