Photoshop2021の新機能がすごい!あと1週間早くほしかった…
スポンサーリンク
事務職のはずなのに、なぜかデザイナーっぽい仕事も兼任しているふぁびこです ※給与は事務職並みだよ!(涙)
というわけで、事務職でありながら私の職場PCには「AdobeCC(アドビクリエイティブクラウド)」がインストールされています。
Adobe CCとは?
「Adobe CC」とはAdobe社のillustratorやPhotoshopなど、クリエイティブ関連のいろいろなソフトをサブスクリプションで利用できるサービスです。
illustratorやPhotoshop以外にもいろいろなアプリがありますが、私が主に使っているのは
Acrobat Pro
ぐらいです。
が、これだけでも単品プランの価格を考えれば十分元は取れている感じです。
会社的にも外注すれば1つ何万もするカタログデザインを、事務職給与のサブスクで賄えているので年間6万5千円なんて屁でもないでしょう。
新しいバージョンがリリース、新機能がすごい!
Adobe CC の良いところは、常に最新バージョンがつかえるというところではないでしょうか? 数年使うことを考えたら、費用的には以前のような買い切りのがコストパフォーマンスが高い気がしますが、新しくなるにつれどんどん使いやすくなっているのは事実です。
私のようななんちゃってデザイナーがある程度扱えちゃうのがその証拠!
そんなAdobeCCですが、先週あたりいつのまにか新しいバージョンがリリースされたようで、私のPCにも「illustrator2021」や「Photoshop2021」がインストールされていました。
知らぬ間にインストールされていたので、いったい何が変わったのか?とりあえず調べてみました。
すると目から鱗の機能が搭載されていました。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/whats-new/2021.html
主な新機能
ニューラルフィルター
AIの技術が使い、さまざまなフィルターを試すことができます。
実際に操作してみましたが、すごいです。
人の表情や向き、年齢などを変化させることができます。
笑顔を怒った顔にしたりなんかもできちゃいます。
これは本当にすごい!!!
ただ、業務であまり人物写真を扱わないので使う機会があるかどうか・・・
空を置き換え
これは本当に感動モノです!
曇った背景を晴れにしたい!ということは多々あると思います。
これがなかなか難しいんですよね・・・
背景を選択して、そこだけフィルターかけたり・・・先々週、ただPhotoshopを持っているという理由だけで、別部署の人にそれを頼まれてですね・・・結構時間かけてやったんですけど、結局別の人がうまくやってくれて、そちらが採用になったようです。
・・・というか、その人にもともと頼むつもりがいなかったから頼んできたらしくて、本当に時間返してほしい。
で、そんな理不尽な思いをした1週間後にこの機能ですよ!
さらにあの時間は何だったのか状態・・・ためしに、その頼まれた画像でやってみたらものすごく自然にどんよりした空が晴れ晴れとした空になりました。
で、この機能のすごいところは背景に合わせて前景のカラーも自動的に調節してくれるところ。
本当にすごいですよ・・・
素人でも簡単にこんなことできちゃう・・・AIすごい!
AdobeCCを安く手に入れる方法
このように素晴らしいPhotoshopを使えちゃう、AdobeCCですが購入するとなると結構します。
一般価格は年間65,760円、月々払いなら5,680円とそこそこのお値段はするので、個人で買うのはちょっと…な感じです。
そんなAdobeCCをお安く手に入れる方法がいくつかあります。
公式やAmazonのセールを狙う
Adobeの公式サイトではたまにセールを開催しています。
またAmazonでもセールを行うことがあるので、そちらもねらい目。
ただし、いつでもやっているわけではなく、いつやるかもなかなかわかりません。 ほしいと思ったときに手に入れられないのはネックです。
学割料金で購入する
学生さんや教職員であれば65%OFF(初年度のみ)で購入でいるので年間23,000円ぐらい? すごい安いですね・・・
このぐらいだったらなんとか行けそう、ではないでしょうか???
でも学生じゃないし・・・なあなたに朗報!
下記からオンラインスクールに登録すれば、学生料金でAdobeCCを手に入れることができます。
ただ、初年度割引はないようで2年目からの料金と同じ36,346円(税抜)にはなっちゃいますが、それでも個人で購入するより3万円も安い! しかも、オンラインの入門講座付きなので初めて使う方でも安心です。
ちなみに私も昨年はこちらを利用していました(職場で)。
ただ、本年度からは法人は利用できなくなってしまったようなので、Amazonのセールを利用しました。
仕事の手の空いたときなどに上司の許可を得てオンライン講座を受けたおかげで、基本的な操作はある程度理解できました。
officeソフトとは操作方法が微妙に違ってくるので、やはり初めて使う方はこういったオンライン講座付きがおすすめです。
他のブログに書こうと思ったけど
実は、こういった仕事関係のお役立ち情報をまとめたブログを別に立ち上げようかと、ぼんやり考えていました。
・・・が、この情報は早く皆さんにお知らせしたい!と思い「100日続けるブログ」に書かせていただきました。
illustratorの方もいろいろ新機能が搭載されたようですが、まだ試していません。 illustratorの方も、目からうろこの機能があったら紹介させていただこうと思います。