【減らす家事2】キッチンの排水口掃除を減らす
スポンサーリンク
前回に引き続き、今回はキッチンの排水口のぬめり対策です。
家事嫌いの私ですが、料理はほぼ毎日しています。 やむを得ずお惣菜にした日でも、洗い物は必ず出るのでキッチンは家にいる日は毎日使うと言っても過言ではないでしょう。
なので排水口はすぐにぬめります!
これまでの方法では追いつかない
これまでは100均で買ったステンレスのパンチングゴミ受けに、ゴミ取りネットをつけてゴミがある程度たまったら捨てて、ある程度汚れてから掃除、という感じでした。
が、結局ほぼ毎日やらないとすぐに汚くなります。
特に今の時期は潔癖症ではない…というか、むしろ多少汚くても気にしないタイプの私でも、さすがに気になり掃除の頻度も増えてきて…正直面倒くさい!!!
対策グッズを購入したものの
お風呂の排水溝のように滑らないようにできないかと考え、対策グッズを購入しました。
見た目はいまいちですが、サイズはピッタリでした。
↑これに似ていますが、我が家のはカインズホームのオリジナル製品でした。
レビューを見たら不安になった
購入してから上記のレビューを見たのですが、どうやらシンクが錆びる場合があるよう。 それはちょっと困るなあ…
また、実際使ってみて分かりましたが、レビューにある通り結構漂白剤の匂いが強いです。
狭い空間だとけっこう臭いがこもるかもしれません。 適度に換気が必要かも。
また、製品自体のメンテも必要です。 細かい部分に米粒とか食べ物のカスが入り込みます。 見て見ぬ振りもできますが、やはり気になる…
効果について
まだ使い始めて間もないので効果はわかりませんが、ぬめりには効果ありそうです。
コスパも悪くはなさそうです。 真ん中の錠剤はなくなったら詰め替え用に付け替え可能です。持ちは約1ヵ月。 詰め替え用は2個入って298円なので1ヵ月あたり150円でぬめりが出ないのであれば買いでしょう!
ちなみにこれを買った後100均に行ったら同じような製品を見つけました。 ダイソーとキャンドゥーにあったので他にもおそらくあるでしょう。
とりあえずであれば100均で十分だと思います。
銅製が気になる
とりあえず、排水口のぬめり対策はやってみたものの、臭いやメンテ性など気になる部分があるので次を買うかは微妙です。
さらに調べてみたところ、銅製の排水口グッズが目に止まりました。 値段も思ったほど高くない! Amazonで1000円程度です。
買うことにしました。
ついでにこちらも。
トラップ、すぐに汚れがつくのでとても嫌でした。 こちらは3,000円ほどで少し高いですが、こまめに手入れしなくて済むのであれば安いものです!
ついでに洗面台用も。
もともとこのタイプでしたが、本当に手入れしにくいんですよね。 なので数年前から100均で買ったステンレスのパンチングタイプを使っていました。 手入れは格段に楽になりましたがさらにぬめりづらくなるのであればとおもい合わせて買うことに。 お値段も777円、高くはないです。
銅製の製品のコスパ?
初期費用は多少かかりますが、手入れの頻度が減らせれば洗剤代などの費用が減ると思います。 そしてなにより私のストレスが減るはず! そう思えば安いくらいです。
銅製のデメリット
口コミなどを見ると、色の変色が結構気になるようです。 まあ銅の性質上、致し方ないことですよね。 10円玉と同じですもん。
そういえば、10円玉を排水口に置いておくとぬめりにくいという裏技がありますよね。 まずそれを試してみても良かったかもしれません。
銅の変色はお酢やクエン酸で手入れすればある程度きれいになるようです。 結局手入れは必要、というオチですがヌルヌル汚れのお手入れよりは頻度もストレスも少なく済むはずです。
どんどん減らしたい
この調子で、家事の手間を徐々に減らしていきたいと思います。 今日は銅の排水口グッズ以外にも、QOLを上げられそうなグッズを注文しました。 届いたらまた紹介したいと思います。