資産運用の目的は?老後のため?
スポンサーリンク
こんばんは!
GW明け、2日間お仕事頑張ってきました! 連休後はなかなか仕事の調子もつかみにくいので、2日間でお休みに入れるのはちょうどよいと感じます。
でもやっぱり木金もお休みだったらよかったのにな・・・笑
資産運用の目的
さて、今日はなぜ資産運用を始めた理由についてお話ししたいと思います。
若者のブームは「FIRE」
若者の間では「FIRE」なるものが流行っているそうです。
「FIRE」とは Financial Independence, Retire Early の略で、定年まで勤め上げず、早期にサラリーマン生活を終えて、資産運用などで生活していく…で合っていますか?
5~6000万円あれば可能なようですが、5~6000万円を貯めるのって、誰しもできることじゃないですよね。 でもそれを目指して頑張っている方が実際にたくさんいらっしゃる!
就職した企業で定年まで勤め上げるのが当たり前という時代ではなくなったのですね。
アラフィフは時間がない
私自身はもう若くなく、定年まで13年しかないのでしぶとく今の仕事を続けようと思っています(非正規だけど!)。
ですが、60歳以降は悩みますね。
あまり体力もないし、産休&育休以外は転職の合間の1ヶ月しか休んでいないため、元気なうちにのんびりしたいという気持ちもあります。
何歳まで働けるかではなく、いつまで働くか
制度的には65歳まで、そのうち70歳まで伸びるかもしれません。
70歳まで今の感じで働く?家事もしながら?…ぞ〜っとします!!!
元気なら65歳ぐらいまで働いても良いかもしれせんが、13年経ったらもう無理!となっている可能性もあります。
目的は老後の資金
なので60歳でやめることになっても大丈夫なように、出来るだけ老後の資金を貯めておかないとなと思っています。
まあ、同世代のかたは大体同じですよね。 老後のために資産を増やしたい、本当になんてことない平凡な理由です。
年金の受給額もそれほど望めない世代です。 できるだけゆとりのある生活を送るためにも、準備が必要です!
遅い?でもまだ間に合う!
資産運用、手取り15万足らずで長年働いてきた身としては、もう少し早めに取り掛かりたかったです。
娘にはマネーリテラシーを知ってて欲しい
私は出遅れましたが、娘はまだ大学生。
私自身、マネーリテラシーの低さにかなり後悔しているので、大学生の娘にはお金についてしっかり勉強してもらって、「FIRE」でなくとも、ゆとりある生活をしてもらいたいと思っています。
私の親は、株とかやっていたようなのですが、お金のことを隠すタイプだったので全然教えてもらえませんでした。
なので、株取引なんてお金持ちがやることだとある程度の年齢まで思い込んでいました。
そんな残念な大人にならないよう、娘にはしっかりお金のこと知っていて欲しいと思っています。
お金を渡すのは簡単ですが(簡単ではないけど)、お金を稼ぐ方法を伝授する方が価値が高いと思います。
私自身、まだまだわからないことだらけ、娘と一緒に勉強していければと思っています。
NISAを始めました
4/30からですが、本格的にNISAで株取引を始めました。 本格的といっても、何もわからないので手探り状態なのですが・・・
でもいろいろ本を読んだり動画を見たり、勉強になることがたくさんあります。 その辺もまた次の記事で書ければと思います。