19日目 鉄のフライパンを諦めたワケ
スポンサーリンク
鉄のフライパンはズボリストには敷居が高い
我が家には新しいフライパンを買うと空焚きしてダメしてしまう法則が存在します。
そのため、ここ1〜2年ほど鉄のフライパンを使っていました。
鉄のフライパンならコーティングが剥がれる心配が一切ないので、その点については安心して使えます。
ただし!やっぱりズボラ主婦ふぁびこにはデメリットのが大きかった。
ということで、このたびフライパンを買い換えました。
補足:ズボリストとは?
ズボリストとはミニマリストに対し、ズボラ+リストの造語です。
ちなみにツイッターで「#ズボリスト」と検索しても3つしか出てきませんでした。笑
「#ズボラー」はたくさん出てきたよ!
でもよくよく考えたら ミニマリストの反対はズボラじゃないですね。
むしろ、ベクトルは同じ方向に向いているかもしれない。
鉄のフライパンのデメリット
何年か鉄のフライパンを使ってきて、私が感じたデメリットはこんな感じです。 ※あくまでも個人的な感想です
こびりつく
鉄のフライパンは使っていくうちに油が馴染んで食品がこびりつかなくなる、はずなのですが…いまだにくっつきます!!
うまく育てられない!泣
おかげで、我が家の餃子はボロボロになるし、炒飯は量が減るしでただでさえ苦手な料理が余計に億劫に…
錆びる!
洗ったらすぐに火にかけて乾かさないと錆びます!確実に。 洗えば落ちるけど、なんかやっぱりやだ。
逆にこの間は、乾かすのに火にかけたまま出かけてしまい夫に怒られた。
普段だったらタイマーかけるんだけど、急いでいて忘れてしまったみたい。
IHだし、30分で自動的にオフにはなるけど、かなり臭いが出てしまったよう。
その日のお出かけはずっとブルーだった。
洗うのが面倒
鉄のフライパンは、歪みやすいため熱いうちに水に晒すのは厳禁。
お湯で洗うか、少し経ってから洗うかなんだけど、いまいちわからん。
そして気をつけていたつもりだけど、やはり少しずつ歪んできている。
油なし料理ができない
鉄のフライパンは油を引かないとくっつく。
しかも少し多めに引かないといけない。
よって、摂取カロリーが必然的に増えてしまう。
痩せないのはこのせいかもしれない。
※フライパンのせいにしてはいけません!ただの食べ過ぎです!
お手伝いを頼みづらい
子が大きくなったので、お手伝いを頼みたいのですが私以上に慣れてない娘は私以上に鉄のフライパンを使いこなせません。
先日作ったパンケーキも、鉄のフライパンじゃなければもっとうまく作れたかもしれません。
鉄のフライパンのいいところ
鉄のフライパンの悪口書いちゃってごめんね! 使う人、使い方次第ではとても良いもののはずなので、メリットも書いておきます。 実際、「鉄のフライパン 使いこなせない」などで検索すると「使いやすいよ!」という結果がたくさん出てきます。 それ読んだら、私の使い方がやっぱり駄目だったようです。
コーティング剥がれの心配がない
これですよね、ステンレスのフライ返しでガツガツやっても何ら問題ありません。
うまく使えば一生ものです。
実家にあった鉄のフライパンは本当に脂が馴染んでいて、理想的なフライパンでした。
母は、あそこまでするのにどのくらいかかったのだろう?
強火で使える
テフロンなどでコーティングされているフライパンは強火で使えません。
中華料理みたいに、強火でジャッとやるような料理は難しいです。
鉄のフライパンならこれもOK
鉄分を摂取できる
これもよく聞きますよね。 ただし!鉄のフライパンだけですべての鉄分を補えるというわけではなくて、あくまでもちょっと補える程度のようです。
使う人次第では最高の一品
どうやらきちんと予熱して油を多めに引けばくっついたりしないそうです。 あと、値段もピンキリで、我が家にあるのはかなり安かったのでもう少し良いものを買えばそれなりに使いやすかったのかもしれません。
【Amazon.co.jp 限定】 TURK ターク プレスパン 浅型36cm [日本正規販売品]
- 発売日: 2019/04/22
- メディア: ホーム&キッチン
こちらのフライパンがすごくよさそうです。
もしまた何かの機会に鉄のフライパンを買うことがあれば(どんな機会よ!!!)こちらにしたいと思います。
新しく買ったフライパン
鉄のフライパンをやめた理由は「私自身が使いづらい」のほかに、娘も大きくなり、やはり使いやすい調理器具を用意したほうが良いだろうというのがあります。
選んだのは、アイリスオーヤマの取っ手の外せるダイヤモンドコートパン。
26cmのフライパンと小鍋のセットにしました。
届いたその日に使いましたが、適度な厚みがあって丈夫そうです。
値段のわりにとても良いものだと思いました。
ダイヤモンドーコートなので汚れもつきにくく、焦げ付きも一切ありません。
ただ説明書を見たら、油は必ず引いてくださいとありました。
脂身の多いお肉とかであれば平気そうですけどね。
また、なんといっても色が白なのがかわいいです。
厚みがあるぶん少し重ためですが、丈夫さの裏返しと考えると全然許容範囲です。
まだ新しいので、くっつかないのは当たり前なので、これがどれぐらい続くかですね。
今回は絶対に空焚きしないように気を付けようと思います!!!
あと、夫にも要注意です。
以前、テフロン加工のフライパンなのにステンレスのフライ返しでガチャガチャやられて、慌てて止めたら逆切れされたことがありました。
防御策として、キッチンからステンレスのフライ返しを撤去することにします。
鉄のフライパンについては・・・一応とってありますが、もう出番がなさそうなので、1~2か月使わないようであれば処分しようと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます!
あくまでも私が使いこなせなかったというだけの話です、鉄のフライパン愛好家の方、お気を悪くしてしまったら本当にごめんなさい。