No.33 フルタイムで働くワーママがどのようにしてHTMLとCSSをマスターしたか
スポンサーリンク
おはようございます。
昨日は、Google アドセンスの広告をうまく貼り付けられずしばらくお見苦しいページになってしまっていたかと思います。
Google アドセンスの広告って合格すれば、勝手にその辺りにでてくるのかな?と思っていたらそんなことはなかったんですね。
ある程度設定が必要で、なかなか大変でした。
どうにか形になったとは思いますがちょっと広告が多すぎる気もするので、今後もちょっとずつカスタマイズしていくことになりそうです。
HTMLとCSSってご存知ですか?
ところでブログを運営していて、デザインをカスタマイズしたり、リンクをはったりするのに、HTML や CSS を触ることになります。
親切な方が、見出しデザインや目次のデザインなどのコードを配布してくれているので、たいていはそちらをコピペすれば大丈夫なのですが、まれに自分のブログのデザインに合わず、手直しが必要になる場合もあります。
そのようなときの場合に、ある程度は HTML や CSS の知識を知っておいたほうが、今後の役にも立つのかななんて思ったり。
HTMLとCSSを独学でマスター
私は15年以上前にHTMLとCSSを独学でマスターしました。
ただし、それからHTMLやCSSをがっつり使う機会がなく、久々に使うことになったときにはその進化に驚きました!
まさか、角丸がCSSでできるなんて!!!
当時は画像を使わないと、角を丸めた枠とか作れなかったのですよ・・・
マスターしようとおもったきっかけ
娘がまだ2歳になる前、転職する前の会社で開催された「ホームページデザインコンテスト」に挑戦しようと思い、HTMLとCSSを勉強し始めました。 今だったら「Webサイト」と呼ぶのが主流ですが、当時はなんでもかんでも「ホームページ」と呼んでいました。
↓こういう感じのギミックが良く使われていたころです。
・・・いや、これはさすがに90年代かもしれない。 あとは開いたとたん、大音量で音楽が流れる迷惑なホームページがあったり。 なんだか懐かしいです。笑
当時は個人だと「ホームページビルダー」等のソフトを使って作るのが主流だったと思うのですが、私はそれを持っていませんでした。
そこで「HTML」を使うということは知っていたので、それで挑戦しようと思って勉強し始めました。
ところがやはり「HTML」だけだと、思うようなページは作れません。
世に出ている(当時の)かっこいいホームページはどうやって作るんだろう???と調べてみたところ「CSS」というものを使うということがわかりました。
かっこいいホームページを作るにはCSSを使うしかない!!!
というわけで、HTMLですらあまりわかっていないくせにCSSの勉強も始めることにしました。
勉強、といっても本を持っているわけでもなくHTML入門、CSS入門など詳しく説明してくれているサイトを印刷して通勤電車の中で必死に勉強しました。
コンテストで優勝!
期間は2~3カ月だったでしょうか?昔過ぎて忘れてしまいました。
応募者が3~4人しかいなかったこともあり、なんと私の作った「ホームページ」がグランプリを取りました。
そして、臨時ボーナス20万円をゲット!!!
これまでの人生であの時が一番輝いていたかもしれません・・・
その1年後に、いろいろあって退職したのですが、しばらくはそのホームページが使われていました。
さすがに数年後見たらリニューアルされていましたけど。
マスターした知識は今でも役立っています
当時マスターしたHTMLやCSSの知識は、今の職場でも役立てることができています。
一般事務なので、基本的にはWeb関連の業務には携わることはないのですが、知識があるおかげで結構がっつり携わらせてもらっています。
つい最近も、外部に頼もうと思っていた、ちょっとしたWebサービスを作成しました。
大したボリュームではないので、簡単だったのですが外注すると結構高くつくのでしょうね。
頼まずに済んだ、と喜ばれましたが、その分私に還元してもらいたかったです。笑
「通勤電車」は唯一の自由時間だった
当時の私は、育児休暇明けでバスと電車を使い勤め先に通っていました。 電車に乗る時間は30分ぐらいでしたが、その時間が唯一の一人時間。 実際にコーディングするのは家のPCや職場のPCでしたが、行きと帰り合わせて1時間の勉強時間が本当に貴重でした。
通勤時間で長編小説も読破
余談ですが、HTMLとCSSの勉強以外にもファンタジーの大巨編「指輪物語」を読破したりもしました。
- 作者:J.R.R. トールキン,瀬田 貞二,田中 明子
- 発売日: 2005/12/01
- メディア: 文庫
当時はスマホもなかったですし、電車の中でできることも限られていたからこそだと思います。 小さい子供を育てながらの仕事は大変でしたが、通勤時間があることで逆に自分の時間がわずかでも持てたのかなと思っています。
ちなみに「指輪物語」は映画「ロード・オブ・ザ・リング」の原作で、大ファンだった私はDVDも全部持っています。
ロード・オブ・ザ・リング スペシャル・エクステンデッド・エディション トリロジーBOX セット [DVD]
- 発売日: 2005/02/16
- メディア: DVD
…書いていたら、久々に見たくなってきました。 お盆休みにでも観ようと思います。どうせ出かけられませんからね・・・
もし興味がある方は、先に映画から観るのがおすすめです。
なぜなら、原作は相関図や人物(?)の名前が複雑で、いきなり読むとなかなか頭に入ってきません。
映画見てからであれば、ある程度映像が頭に浮かぶので多少わかりづらい部分があっても勢いで読めます!笑
まとめ
HTMLとCSSの勉強はそんなに難しくありません。
テキストエディタとブラウザさえあれば簡単に始めることができます。
わかりやすそうな本などを一冊用意するといいかもしれません。
本がなくても、わかりやすく解説してくれているサイトもあるので、そういうのを見ながらでもいいかもしれませんね。 私も知識がちょっと古いので、もう一度改めて勉強したいなと思っています。 忘れてしまっていることも多いので。
お礼
昨日、はてなブックマークのほうにコメントをいただきました。 emuemumintさん、pintocareさん、kurashiamiさん、sora1045さん、ありがとうございました!
それと、↓こちらのつぶやきにたくさんのいいね!とコメントをいただきました(画像が大きくてすみません!)。ありがとうございました。
やったー!アドセンス!#Googleアドセンス pic.twitter.com/MmILpr48AT
— ふぁびこ@アラフィフズボリスト (@fabico100days) 2020年7月17日
これからも引き続き更新頑張ります!